ドクターズヴォイス

ホーム / 医療法人 西村歯科〔歯科/大阪府堺市南区庭代台〕

父からの継承をスムーズに進めるために活用
多くの人に自分の思いを伝えられた

医療法人 西村歯科

〔歯科/大阪府堺市南区庭代台〕

導入背景

院長の父から副院長である西村知倫先生への継承を見据えていた時期に「ドクターズ・ファイル(DF)」取材の案内を受けた。営業担当と相談の上、新体制へスムーズに移行するために、まずは院長と副院長の信頼関係が伝わるような記事を作成。記事を通じて、自分たちの思いを伝えることができたと感じているそうだ。抜き刷り記事や雑誌『頼れるドクター』の反響も大きいという。ギミックの「真面目さ」が続ける理由の一つだという。

INTERVIEW

ドクター・ご担当者に聞きました!
こういうことを実現しています

副院長 西村 知倫 先生様
副院長 西村 知倫 先生

患者さんや医療・介護関係者への情報周知にも役立っています。

  • ドクターズファイル
  • 頼れるドクター
01

DFを導入されてみてのご感想をお聞かせください。

院内の体制や自分の思いを自然に発信できる。スタッフへの情報周知にもつながった。

実は私自身、「ドクターズ・ファイル(DF)」のユーザーでもあるんです。記事を読むとどんな感じの先生なのかわかるので、受診先を探す際に非常に便利だなと。当院の場合は、父から私への継承を見据えたタイミングでお話をいただきました。患者さんからしたら、代替わりに寂しさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。けれど父との2人取材で私たちの関係性や思いを発信することができたので、スムーズな継承への後押しになったのではないかと感じています。私はつたないながらも、書くことは嫌いではないんです。時には内容に口出しさせていただくこともあるのですが、それもプロのライターさんがまとめてくれた原稿があるからこそ。取材でいろいろと考えを引き出してもらえるので、私の発信したいことが整理されるというのもありますね。小児矯正に関するトピックスを作成した時は、スタッフたちが記事を読んでくれて、私の力の入れたいこととして認識してくれるようになりました。そんなスタッフの助けもあり、結果的に小児矯正の患者さんが増えました。

02

雑誌にも毎年ご掲載いただいていますね。

見本誌を通じて自分を知ってもらえたことが、訪問診療をスムーズに進める後押しに。

当院は、一つの場所で3代にわたり長く診療を続けてきました。高齢の患者さんが多いこともあって、紙媒体との相性の良さを感じています。現代の広告はSNSが主流ですが、結局のところ、ご高齢の方が見られるのは紙媒体ですよね。やはりDFの抜き刷り記事の評判がいいですね。待合室に置いておいたら、患者さん自ら手に取り、後で「読みましたよ」と声をかけてくれたりします。わざわざ声をかけてくれるということは、いろいろと感じられたことがあるんだなと思うんです。そういった意味で、患者さんとの距離を縮める一つのきっかけになっていますね。雑誌『頼れるドクター』は、見本誌をお店や施設に置いてくれるのがありがたいです。私が置きにいくわけにはいかないですからね。訪問診療を始めた当初は、自分をアピールできるものが何かほしいなと思っていたのですが、介護施設の方が見本誌で私の記事を見てくださっていたことがわかりました。誌面を通して自分を知っていただけたのもあってか、現在はたくさんの所から訪問診療の依頼をいただいています。

03

今後、どのように情報を発信していきたいですか?

医療広告ガイドラインを遵守するなど、その真面目さが当院に合っていると感じる。

2025年春に移転リニューアルをした際に今までの「父からの変わらぬ想いの継承」という2人取材の記事から「これからの健康を守る展望」を主題にした1人取材の記事に変更しました。どちらも来院される方の安心感につながれば、という思いが込められた記事になっています。DFや『頼れるドクター』は、予約を増やすためではなく、自分の思いを正しく発信するための媒体だと感じています。いくら予約が増えても、簡単にキャンセルされてしまったり、既存の患者さんに迷惑がかかったりすることは望んでいませんから。ギミックさんは、医療広告ガイドラインを遵守するなど真面目なところがいいなあと思っています。伝えたい内容を適正な表現にするのは大変なことでしょう。私にとっても勉強になりますし、その真面目さが当院に合っているんでしょうね。今後は現在行っている小児矯正に加え、大人の矯正にも力を入れていきたいと思っています。既存の患者さんや新規の方にも知ってもらえるよう、担当の方とご相談しながら、当院の特色や強みを伝えていきたいですね。

ドクターズ・ファイルのご導入に
ついてのお問い合わせはこちら

ドクターズ・ファイル サポートデスク
受付時間/9:00〜18:00(土・日・祝を除く)